2005年05月27日

ストラトスフォー舞台探訪 〜下地島の土曜日〜



にっぽんヲタ街道

 ストラトスフォーADVANCE DVD2巻発売記念企画

2005年5月27〜29日

ストラトスフォー舞台探訪
 〜下地島の土曜日〜






ストラトスフォーという作品を知っていますか?

2003年春に地上波で放送されていた「ストラトスフォー」という作品は、全13話の放送が終了した後も、後日談のOVA「ストラトスフォーX−1、X−2」を2004年に発売、さらに2005年にも新シリーズのOVA「ストラトスフォーADVANCE」として現在も発売されている、なかなか息の長い作品です。

どんな作品かと紹介しますと…


微妙に近未来の太陽系に彗星群が飛来するという危機に直面し、その彗星群の一部は地球に衝突する危険性があるといわれています。
とりあえず、ぶつかりそうな彗星を破壊(迎撃)するために天体危機管理機構という組織を地球規模で構築し、宇宙で彗星を迎撃するコメットブラスターと称されるグループと宇宙で迎撃しそびれた破片を地上から飛行機で迎撃するメテオブラスターと称されるグループの2派で対応していました。
そんな地上から迎撃する飛行場は、コメットブラスターを目指す人たちの訓練組織としても機能しており、日本基地として整備されていた場所が、作品の舞台「下地島迎撃基地」なのです。
下地島迎撃基地に配属された主人公の美風を中心とする4人の少女は、未来のコメットブラスターを目指して日夜訓練に励んでいるのですが、当人たちの純粋な気持ちとは裏腹に「組織の論理」が彼女たちを徐々に煙のように包み込んで…


というのが導入紹介です。でも、上手く伝えきれてないと思うので、詳しくは、ストラトスフォーの公式サイトをご覧下さい。

ところで、この作品に惹かれた方というのは多く存在し、その中でも目立っていたのは航空ファンだったと思われます。私も鉄道ファンの端くれとして、アニメやドラマでの「鉄道」の描かれ方については非常に気になるクチなのですが、この作品に関してはかなりの航空ファンを喜ばせる要素が盛り込まれていたようで、その作り込みの誠実さが支持されていた要因なのかなーと思うと、適当に扱われがちな鉄道と比較して羨ましくも思います。

実は、私が惹かれたポイントというのは、そんな航空ファン的な要素ではなくて、単に作品中で主人公の美風が、とあるきっかけにより「宇宙へ行きたい」という気持ちを持ち始めた、それへの共感だったのです。まぁ、その「宇宙へ行く」実現に向けて美風さんは多少無茶をしていましたが(w

今は空を飛ばなくなったコンコルドという飛行機がありますが、音速旅客機として成層圏近くを飛行するため、通常の航空機からの車窓とは違った、「上半分が宇宙色」のありえない世界を垣間見せてくれる唯一の乗り物でした。でも、そんな旅客機も今となってはどれだけ望んでも乗車することは出来ません。日常の中で成層圏を見るという行為は死ぬまで経験できそうもないのです。

しかし、私自身も何かチャンスがあれば、日常の中からそんなありえない日常を得るために、多少の無茶をしてでもチャンスを捉えて実行に移したいと願っています。
美風も日常の中からありえない日常を目指して無茶をしていましたが、その中で成長してゆく過程が書き込まれたこの作品に私は大きな共感を得たのです。

でも、その共感が、舞台探訪という落ち着くところに落ち着いてしまったのですが(w まぁ、頑張ってきたので、しばらくお付き合い下さい…











XXXX時。只今をもちまして
天体危機管理機構 下地島迎撃基地は
第2警戒態勢に入ります。










「美風達の過ごした下地島に行きたい!」

そう願いつつも、本土から2000km離れたその島へは、行きたくてもなかなか行ける機会がありませんでした。そして、そうこうしているうちに2年が経ち、新シリーズのOVAが発売されたのを見て、いても立ってもいられなくなって、とうとう飛び出してしまいました(w

下地島へは空路がなく、本土からは宮古島を経由して伊良部島へ渡り、そこから橋を渡って下地島に上陸するという、なかなかにたどり着くまでにめんどうな場所です。

そして、場所以上に問題なのは旅費と日程。

沖縄本島ならともかく、離島航路になると平日でもない限り、結構な値段をとられるのですね。
さらに、格安ツアーを見ても2泊3日からのものが多く、どうしても平日に仕事をオフにして行くか、大枚はたいて連休に行くかの2択を迫られていたのですが、今回、ついに旅費と日程のバランスが完璧に整った日がGW明けに出来たのです!


これは、チャンスだと思い、即座に予約を入れて、指折り数えて出発を待っていました。

そうして、出発が近づくにつ入れて気になるのは「天気」です。


沖縄県はすでに梅雨に入っており、天気予報を見ても1週間まるまる「曇りのち雨」が並んでいるのも今の時期、珍しくありません。

出発前日の状況としては、

1日目 曇りのち雨、 2日目 晴れのち雨、 3日目 曇りのち晴れ


という微妙なモノでしたが、まぁ、なんとかなるさ、と同行の都古ちゃん(月姫)に語りかけて床に着いたのでした…


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      | どうか天気に恵まれますように…
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃





【第1日目】



都古 「お兄ちゃん! 本当に天気、大丈夫なのっ!?」」


不機嫌そうな都古ちゃんをなだめながら、ともかく空港を目指します。



都島から都古ちゃんを連れて宮古島へ行くために。



折角なので、あまり利用することもない「南海特急ラピート」を使って、一路関西空港へ。



ラピートの面構えを見て、同行者が一言。




「悪者の乗りそうな形してるな…」




…だそうです、南海電気鉄道さま。





そうこうしている間に関西空港についていよいよ出発〜



まぁ、航空機の常として、高度が上がれば、眼下に雲を見下ろす一面の青空〜♪
を期待してANA1751便に乗り込むと…




都古 「シャレにならないぐらい、外は何もみえないーーーー!!」





翼の向こうは、まさに白! 白一色!!(涙



写真は光の加減で外が白いわけでないのです。



マジで白!




一面の銀世界を高度2万キロでくらいながらも、2時間ほどで、南国宮古島に到着♪



さぁ、宮古島についたぞ、と外に出ると…





都古 「お兄ちゃん… この宮古島は… ニセモノ?」




お空を見上げると、







どんより。






  。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >





…曇天模様の空の下、最初の舞台探訪の地へ。






都古 「都島の北端、西平安名崎だねっ! でも、あいかわらずどんよりーーーー!」」




はい、ここは作中の下地島から眺めていた対岸の島である宮古島北端の岬なのです。





作中では、この岬に何本もの風力発電の風車が、回っていて良い感じだったのですが…?









風力発電キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!








そう、美風が眺めていた風力発電の風車群が、今、この目の前にあるのです!!!







…あれ?






( ゚д゚)





(つд⊂)ゴシゴシ





(;゚д゚)





(つд⊂)ゴシゴシ




  _, ._
(;゚ Д゚)










羽がありません(汗


(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会






…なんだか前途多難なストラトスフォー舞台探訪1日目はこうして暮れてゆきました。







そして、さらに鬱に追い討ちをかける出来事がっ!?









バーで泡盛カクテルを頼んだら、ストローが2本付いてきた。



…男、3人だよ(´・ω・`)






             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      | 明日こそはどうか天気に恵まれますように…
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃







【第2日目】



やや、天気を持ち直した感のある第2日目がスタート。




いよいよ聖地、下地島へ上陸だ〜






とりあえず、カーフェリーが島まで運航されているとのことで、宮古島の平良港へクルマを走らせて見ると、どこにも乗り場がありません。




客船ターミナルは立派なのに、いったいどこにカーフェリー乗り場があるのだろうと、港をぐるぐる回っていると…








客船ターミナルを背にして数百メートル先の防波堤の先に小屋発見。




小屋の左側が、カーフェリーの乗船場っぽい。






…どうやら、ここがカーフェリーの事務所兼受付&乗船場なようです。




ちなみに、この小屋にたどり着くまでに、

一切看板ありませんからーーー!





地元向けなんですね(汗





都古 「お兄ちゃん… 隣のビンはどーゆーイミ?」



現地のコンビニで買ったご当地メニューで軽く朝食。

激ウマの「ミニタコライス」と宮古名物「元気の子」




メシ食いつつ、港内に居ついている犬と遊びながら待つこと30分






ついにカーフェリー到着!



なんか、船も、乗船場も開放的です。





ところで、この乗船場ってなんか妙なんですよ?





写真の乗船場を背にして乗船待ちのクルマを写したのですが、




みんな後ろ向いてます。





・・・あまり想像したくなかったのですが、後ろ向きの車列に不思議に思いつつも船が到着




…とその時に!



「ぐぎーーーーー!!!!
ぎぎぎぎぎぎぎぎ!!!!!!
ぐえーーーーーー!!!!
ずりずりずり!!!!
ぎぎぎぎぎぎ!!!!!!!!!」



「プップップー!」



※音を録音してなかったのが残念です。マジで。、



背後から、金属のこすれる爆音とクラクションが炸裂!





ナニが起こったのかと振り返ると








船が全然接岸してないのに、
船から艀を防波堤に降ろして、
ずりずり引きずりながら接岸してる上、
車が接岸中でもどんどん下りてくる





という、ぶっちゃけありえない光景が繰り広げられてました(汗





…開放的です。





…非日常です。





そうして、いよいよ乗船なのですが





ええ、予想通りでしたよ(汗







みんな、バックでガンガンとクルマを積み込んでゆきます。




※写真のセルシオ見てください。ほら、バックランプ点いてるでしょ?




しかも、その車間隔が前後左右数十センチ単位(汗





船乗りのおっちゃん達、レンタカーだと見ると面白がって車間を詰めさせようとするからイヤン(w





と、まぁ、いろいろカルチャーショックを受けつつも船は出港。



わずか、30分の船旅なので、あっという間なのですが…




!?


船の左舷に遠く見えるあれは・・・?






・・・これは最後のお楽しみ。





そうそう、開放的な船は、艀を降ろしたまま運行していました(汗





ザバザバと海水が入ってきてるよ…




 ( Д )    ......._。......_。 コロコロコロ…




いや、すごいね…





伊良部島(&下地島)に着くと、最初に迎えてくれるのは、小屋。





これしかない、実にシンプルな船乗り場です。




それにしても、空は、どんよりどころかすでに雨!




観鈴 「にははっ 雨が降って真っ暗だねっ」






嬉しそうな、観鈴ちんに励まされながら(そうか?)島内を一周開始!







小雨の降り続く中、何もない島内を走っていると・・・







キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━ !!!







都古 「フナウサギバナタだね。どーでもいいけど、晴れてくれないかなーーー!!」







「ついに!ついに!着ましたよ!!!!」



美風さんが悩み事をするときに、よく来ていた、このサシバを模った展望台に!!





もう・・・ もう・・・





。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン





嬉しくって、作中のいろんな構図で撮りまくりです。




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会





・・・微妙に作中では美化されているデザインですが、

そんなの気にしない!






さぁ、美風さんよろしく、展望台に上がって、対岸の宮古島の風車をながめるぞーーー!






と、階段を一気に駆け上がると、






遠すぎてなにも見えません。

(予想図)

(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会





・・・まぁ、見えないのは仕方ないですな(汗




ここで、紙飛行機を飛ばして、さらに美風さんに近づきたかったのですが




雨天中止。






雨に濡れて、ボロボロの紙飛行機萎え。









ちなみに岩崎さんが座っていたサシバ像の右足と…




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会



美風さんの肩の位置にあった左足は




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会






展望スペースよりも、実際は下の位置にあったので、そのまんまの写真は撮れませんでした。





少し残念。








というところで、雨脚も強くなってきたので、島内をの外周に沿って車を走らせると・・・









キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!









都古 「下地島迎撃基地の着陸のガイドウェイだね。・・・雨でぐしょぐしょだよー!もー!!」






さぁ、どんどんのってきたぞー!







この場所は香鈴(かりん)さんにとって重要な場所だっ!


※下地島迎撃基地祭りのときに、しょんぼりと座りつくしていた悲しい場所なのです。





さぁ、作中と同じところに座りに行くぞ! と思ったら…







いきなり壁がありました(汗





と、そのとき






キーーーーーーーーーーン






グイーーーーーーーーン






ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ






グオーーーーーーーーーーン






(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会





轟音を上げて、練習中のジェット旅客機の着陸がっ!




しかも、着陸しても逆噴射で速度落とさなくて




旅客機がタッチアンドゴーして、
再び離陸していくんですよ!!!






すごい!すごいです優さん!!!
(まほろさん風に)




…開放的です。





…非日常です。







繰り返される、練習中のジェット旅客機のタッチアンドゴーを横目に舞台探訪撮影開始♪





(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2005スタジオ・ファンタジア/バンダイビジュアル





微妙な遠近感の違いやアレンジがあるものの、まさしくココ!!



   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//







基地・・・いや、空港の周回道路をクルマで走らせると、






とにかく広い!!






こんな広いランウェイを走らされてた美風さん、結構大変だっただろうなぁ・・・





(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会





そうして、空港の周回道路を走って島の裏側へ抜けたら有名なダイビングスポット・・・





都古 「通り池ね。お天気、すこしかいふくー!」




美風さんを誘って気分転換に泳ぎに来たのがここです。





でもね、実際のココは




ダイビングの上級者でないと潜ることすらできません。

残念。





せっかくだから、飛び込んでみたかったのですが、とてもそんな場所ではありませんでした。






とりあえず、むりやりパノラマで1枚。





(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会





ここは、かなり作中でアレンジされていて、風景的には別物な感じでした。





(´・ω・`)






そして、さらに外周道路を進んで、離陸側の端っこへ。



都古 「こっち側は人気ないーーー! 滑走路が見えないからつまらなーーーーい!」





・・・と、都古さんが言うように、着陸側の盛況にくらべて、こちら側はだれも居ませんでした。





絵的にもつまんないから、作中でつかわれなかったのかな・・かな?









いよいよ空港一周の最終目的地、下地島空港管制塔へ!






さぁ、どうかな?






角度を同じくしてみたけど、滑走路側から見た絵なのですね作中では。


(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会



これも上と同じ。滑走路側からなら同じ見え方するのでしょうね。


(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会



滑走路に鎮座してた日航ジャンボ機。
これのタッチアンドゴーが見たかった…


(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会




管制塔の側まで行ったのですが、作中では滑走路内からのカットが多かったために、外からでは思ったほどベストポジションで撮影できなかったかな、というのが印象です。


  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~


もう少しがんばりましょう。






さぁ、舞台探方の最後は、「下地島迎撃基地を見下ろす航空ヲタたちの巣窟展望台」という設定の展望台なのですが…






これは、




キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!





都古 「牧山展望台。なんか、中が崩れてたりして、こわーーーい」





作中では遠景と、航空ヲタ達の観察待機のシーンしか使われていなかったのですが、ともかく巡礼。







やや、荒れた感じのある展望台ですが、






作中の手すりの形とかが同じなので、ここもちゃんとロケハンされたのでしょうね。


(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会



作中同様に展望台から見下ろしてみると






森しかありません。そう、現実のここは空港の反対側(w






この、最後の展望台の遠景シーンを収めて、今回の旅の主目的は終了!




そんなわけで、島内道路を走って、ベストポジションを見つけに行くと・・・







断崖絶壁。




これが、どこにあるかといえば…






道路の脇に、ものすごい切り立った断崖があるのです。




怖っ!





そんな大自然の驚異におびえつつ、しばらくクルマを走らせると…





(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会



ありましたよ!ベストポジションが!


実際の展望台は、廃墟的な怖さが漂っており、とても宴会しながら基地を眺めるようなものではありませんでしたが、こうして遠景を収めてみると、不思議とその場所に行ったら、美風たちのいる下地島迎撃基地が見えるような期待を持てるように感じるのは、現実と空想の境目がなくなっている証拠でしょうか?(汗





まぁ、こんなところでストラトスフォー舞台探訪はおしまいです。


確かに舞台はここであったけど、そのまんま度合いで言うと、100%ではなかったので、撮影目的で行くには苦しいかな・・・という印象です。

でも、美風たちの過ごした島で想いを共有できた気になれたことは、じつに気持ちよかったです。


ストラトスフォーの物語は、OVAでまだまだ続いています。


もし、今後のOVAの作中で、今回行った所以外の下地島のポイントが登場したら、また、数年間は悶々として過ごさなければならないのですね(w









旅はまだまだ続きますが、興味ある方は続きをぞうぞ。



帰りのフェリーまで時間が合ったので、近くの浜で軽く泳いで時間を過ごす…


そんなひととき、道路上に妙な物体が!?





雨のせいで、道路上にはタバコサイズのカタツムリ?が異常発生。



怖っ!



・・・そして帰りも開放的なフェリーに揺られて宮古島へ帰島する。

ホテルからの眺めは、明日の晴れ間を期待できるような、見事な夕焼け〜







             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      | 最終日ぐらいはどうか天気に恵まれますように…
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃







【第3日目】



やっぱり、どんよりぎみな今日の空。


昨日の、下地島舞台探訪に持参予定だったのに忘れてしまっていた(涙、出発日に発売したストラトスフォーADVANCE2巻を供養するイミで、一緒にパチリ。




そんな曇天模様も、昼過ぎにはぐんぐん回復!



都古 「お天気かいふくーーーー! やったーーーーー!」



というわけで、ようやく回復したお天気に誘われて、少し潜りに行ってみると…



元気はないけど、一面のさんご礁〜


愛想のいいお魚〜


ファイティング・ニモ〜(違う?)


色とりどりの熱帯魚〜




と、最終日になって、ようやく南国らしさを取り返せた!



観鈴 「にははっ いいお天気だねっ!」


素敵な陽気に誘われて、島内のジャスコで地元食を物色してお弁当!


都古 「さんぴん茶に宮古そば、ゴーヤー丼、ジューシー、そーみんちゃんぷるー、ポーク玉子おにぎり〜。めずらしいー!」


これだけ満喫して、1200円ですよ。

地元用のスーパー、グッジョブ!




そうして、天気も完全に回復した頃、残念ながら島を離れるときが来ました…

残念ですけど、仕方がない。

また来たいですー。



【同行者】
ひじりか。さんが違った視点で今回の旅路をレポしています。
ネオスフィアへの誘い

【舞台探訪補足ありがとうございます】
WONDROUS pharmacy さま
 私もレンタルバイクにしたかったのですが、クルマより高いのがネックです…

萌えクロニクル(仮) さま
 タッチアンドゴーはぶっちゃけありえない光景で感動しました。なんか、ジェット旅客機で航空ショウを見ている感覚… ちなみに、でかいカタツムリはと道路上のいたるところで粉砕されてました。南無。

さざなみ壊変 さま
 味のある小屋は、実はもう一社あるフェリー運行会社でも同様でした。宮古で大人気。

ワシントン窟店 さま
 下地島空港に旅客定期便が就航していた頃はYS11でしたっけね?

珍獣オンライン さま
そうそう、飛ヲタの聖地でもありますからね〜

takaxoの食い物屋レポート さま
いつか願いは叶います・・・

A@さま
とりあえず、素朴さは極め付きでした。でも、島内に1件あったファミマには驚きです。

だめにうすさま
ちょいと長かったかな?とは思っていますが(汗

瑠璃色の珊瑚さま

当コンテンツに使用されているキャプチャ画像はすべて以下の著作権者が権利を有するものであり、著作権法上の引用の範囲と解釈して使用し、引用画像ごとに著作権者表記をしておりますが、著作権者による警告等が生じた場合は早期に画像を削除するものといたします。ただ、正直かなり好きな作品なので少しでもDVDのセルにつながればいいな、という気持ちでコンテンツを作成していますので、お目こぼしいただけたらうれしいです。
(C)2003スタジオ・ファンタジア/「ストラトス・フォー」製作委員会
(C)2004スタジオ・ファンタジア/バンダイビジュアル (C)2005スタジオ・ファンタジア/バンダイビジュアル

posted by 佳由樹 at 00:00 | にっぽんヲタ街道

2005年05月22日

ひぐらしのなく頃に舞台探訪写真館 〜雛見沢再訪編〜



にっぽんヲタ街道

 〜ひぐらしのく街へ解〜

2005年5月22日

ひぐらしのなく頃に
舞台探訪写真館 〜雛見沢再訪編〜








オヤシロ様は「いる」の


         竜宮レナ






ロケ地写真集につき、以下ネタバレ注意!!
自己責任でご覧ください。


ちょうど半年前にリアル雛見沢こと、岐阜県の白川村を探訪して、数多くの写真を「ひぐらしのなく街へ」として公開し、そのロケ地の詳細ガイドとして同人誌を発行しておりますが、残念ながら未収録の地点を結構残したままになっている状態が気になっていました。

今回は、落穂拾いを兼ねての白川村探訪です。
過去のコンテンツ未収録写真の紹介と、有名スポットの「裏側」に写真で迫りたいと思います。どうぞ最後までお付き合い下さい…



前回の訪問時は「雪囲い」のせいで、作中とは違った雰囲気になっていた梨花ちゃん神社も、春が過ぎてすっかり作中そのまんまの姿を見せておりました。


神社の境内も、朝8時ごろであれば、このようにガラガラです。
左手に見えているどぶろく館の開館前であれば、人もいないので存分に綿流し神事が堪能できます。


見慣れた場所を、視点を変えて撮影してみました。後ろの建物はお寺ですが、さて、ここはどこでしょうか?


レナさんと待ち合わせをしている場所です。人通りの多い通りにあるので、ここも早朝撮影が良いかと思います。


「嘘だっ!!」の場所と…


その左手に写っている建物の写真。


視点を変えて山側へファインダーを向ければ…

おや、後ろの建物は?


梨花ちゃんと沙都子さんの愛の巣です。
レナさんの豹変を2人が十分に見ることができますね(w


「嘘だっ!!」を逆から見た写真です。一気に山登りコースですね。
この山登りコース入ってすぐに、右側の山中に目を向けると…


大臣の息子の監禁小屋ですが、崩壊していました(w


沙都子さんと僕らの敵、鉄平ハウス。

鉄平は麻雀以外に生計を立てる手段はなかったのでしょうか…?


農作物直売所を運営しておられました(w
意外とまじめだったのですね(嘘)


園崎家は茅の葺き替え工事中…


なんと国の重要文化財だそうです。


入館料まで取っています。さすが園崎(w

※ちなみに園崎の名前はコラです(汗


先ほどの山中への道を登りつめれば…


梨花ちゃんの秘密の場所です。
前回もここに来てたのに気がつかなかったよ…orz


梨花ちゃん神社の祭具殿も雪囲いが取れてその姿が丸見えです。


どのみち、国道沿いなので、建物自体はいつでも丸見えなのですが(w


前原屋敷も観光地化が進んで、大きな駐車場が設けられました。


そして、屋敷の傍に広がる水田地帯。でも、ただの水田ではありません。


梨花ちゃんが赤坂と村内を歩いた小路だったりします。

ちなみに、それ以外の村内道路風景はこの水田地帯で撮影されたものと思っています。でも、ベストポジションが見つけられませんでした…

富竹殺害現場もこの水田地帯と思っていましたが、背景の電信柱に電話線が見えているので、この地帯では無さそうです。(電線は水田地帯にあるけど、電話線は無い)


斧を持ったレナさんに追いかけられたときに出てきた砂利収集場風景。

山のかたちなどを判断してここと断定。
左側に重機(ショベルカー)が作中と同じく鎮座していました。
(ちらっと写ってますね)


ゴミの種類こそ違うけど、あの?不法投棄現場です。
…そのまま残っていることを喜ぶべきか、悲しむべきか。


レナさんの宝探しに行くまでの道中であり、圭一が2人組に襲われた現場です。
左の看板とかもそのままですね。
ショベルカーは現在ありませんでしたが。


高級蕎麦処&宿泊施設「蕎麦庄やまこし」です。11:30から蕎麦が売切れるまでしか食べられません。客層はかなり高年齢な印象…
まぁ、蕎麦と山菜てんぷらで2000円ですから、無理もないか(w

さて、なぜこの店が登場しているのでしょうか…?


雰囲気的に写真を取りまくる店内でもないので自粛して1枚。
右奥の壇上にのぼれば、実は、大石と赤坂が北海道で囲んでいた囲炉裏があります。

…でも、5〜6人用の席なので、1人だとそこには座れない(涙


蕎麦屋の建物の奥には宿泊施設があります。ここのロビーが前原屋敷の広間なのですが、近寄れませんでしたので外から1枚。

…多分、ここの客室内が圭一の部屋のモデルと思われるのですが?


客室からの窓景を横から撮影したのがこの写真。森の雰囲気が、圭一部屋からの雰囲気に似てないかな…かな?


その他落穂拾い?@ 入江診療所の裏側。


その他落穂拾い?A 鉄平殺害現場(に近いところ)。

作中とはやや違いますが、左上に川が来る写真は、おそらくこの地点でなければ撮影できないと思います。
ゆえに、この写真を撮ったところ周辺のどこかだと思うのですが…?


その他落穂拾い?A 「解」のOP背景ですね。



こんな感じで今回の再訪は終了です。


雛見沢綿流し祭本祭(6月東京)と雛見沢綿流し祭関西(7月京都)のひぐらし同人即売会には両方出る予定ですので、その時の頒布分からは、上記の未収録エリア情報を載せたいと思います。

今までに買っていただいたかた向けには、差分ページを用意する予定ですので、どうぞご安心下さい。

posted by 佳由樹 at 00:00 | にっぽんヲタ街道